記事一覧

湯崎県知事候補より回答

湯崎県知事候補より回答がありました。

▽質問書
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20131028.pdf

▽湯崎英彦県知事候補回答
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/yuzaki_kaitou.pdf

=======

市民グループ「結・広島」への回答

H25.11.1

(問)四国電力伊方原発3号機の再稼働についてどう考えるか。

(答)
○原子力発電を含むエネルギー政策については,国民生活や経済活動に支障なく,安定的なエネルギー供給がなされるということを前提として,・自然エネルギーを含む再生可能エネルギー等の確保策として代替可能性・コスト増加による国民に対する負担増や,経済活動への影響などの観点から,国民的議論のもと見直しが必要であると考えている。

○国においては,日本全体のエネルギー政策の基本的な方針を定める「エネルギー基本計画」を年末にまとめる方向で検討が進められており,こうした中で,今後原子力発電のあり方につきましても,国民的議論が加速されることを強く期待している。

○原子力発電所の再稼働につきましては,原子力規制委員会が取りまとめた新たな基準による安全性の評価を踏まえた上で,国が国民に対して十分な説明を行い,立地県の意向も尊重しながら,国において責任を持った判断がなされるべきものと考えている。

○伊方原子力発電所につきましても,愛媛県と連携し,適切に対処して参りたいと考えている。

広島県知事候補者
湯崎英彦

10月26日 本通りウォーク報告

ファイル 40-1.jpg

◇10月26日(土)第30回目の広島 元安橋東詰めー本通りー金座街往復コース 伊方原発再稼働反対ウォークの報告です。

今回は15:00にスタート。 4人で歩きました。

今回は、広島市議会への請願署名用紙に、「伊方原発再稼働反対 広島市議会決議 請願行動進捗報告 No.2」を挟んで配りました。
広島市議会決算特別委員会での田尾健一議員の質問とそれに対する広島市当局の回答についての報告です。ぜひご覧ください。
 ↓
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20131026.pdf

(「結・広島」のHP http://hiroshima-net.org/yui/ の「コンテンツ」の「請願後報告」欄にも掲載してあります。「10月26日報告No.2」をクリックしてください。)

  • ----------------------------------------------
  • 広島県知事選挙の選挙運動が始まっており、本通り電停前の交差点では、大音量で現職候補の応援演説が行われていました。
    参加者が、それぞれスピーチしながら歩きました。


    広島市から一番近い原発は、広島市から100キロのところにある四国電力の伊方原発です。
    この伊方原発の再稼動が迫っています。
    現在の原子力規制行政は、「原発苛酷事故は起こり得る」ということを前提としています。
    原子力規制委員会のシミュレーションでは、伊方原発で福島原発事故なみの事故が起こった場合、
     1週間の被曝線量は4ミリシーベルト、
     1時間あたりの空間線量率に直すと40マイクロシーベルト/時間、
    になることが予測できます。
    広島市民は、防護服を着ていても長くは留まれないような放射線レベルの中に、生身のまま投げ出されることになります。
    この線量レベルは、現在の原子力災害対策指針に基づくと、「一時移転」のレベルです。
    「一時移転」とは言いますが、おそらく二度と広島に帰ってくることはできない、そのようなレベルの放射能汚染の中に、広島市が包まれてしまうということです。


    日本の原発は、事故を起こさないことが前提で稼働してきましたが、福島で苛酷事故は起こってしまいました。
    事故が起こってしまってからの日本では、日本の原子力発電所は、苛酷事故を起こす可能性が十分有り得るものということが前提で再稼働されます。
    再稼働するための新しい規定には、原発再稼働のためには、「事故が起こったときの避難計画を立てなさい」と定められています。
    これから再稼働する原発は、「事故を起こす可能性がゼロではない。事故を起こす可能性が十分有り得るもの」として再稼働されます。

    日本の原発は、全国にたくさんありますが、今、1基も動いていません。
    今止まっている日本の原子力発電所で再稼働最有力候補となっているのが、私たちの住む広島から一番近いところにある、四国の愛媛にある伊方原子力発電所です。

    これから再稼働される原発は、事故が起こる可能性が十分有り得るものということが前提で再稼働されます。
    伊方原子力発電所再稼働を容認するということは、「伊方原発で事故が起こってもかまわない」と言っているのと変わりません。
    「伊方原子力発電所で事故が起これば、私たちは、広島で築き上げてきたものすべてを捨てて避難してもかまわない」と言っているのと変わりません。
    伊方原子力発電所再稼働を容認しないでください。

    声を上げなければ、伊方原子力発電所再稼働を容認していることと変わりません。
    声を上げなければ、伊方原子力発電所は再稼働されてしまいます。

    広島市議会に、伊方原子力発電所再稼働反対の決議を求める請願を、広島市民1541名の賛同署名とともに提出しました。
    署名は追加で提出することができます。伊方原子力発電所再稼働反対にご賛同いただける方は、ご署名のご協力をよろしくお願いいたします。
    「結・広島」で検索してみてください。


    今、最も再稼働に近い原発が、伊方原発3号機で、広島から最も近い原発です。
    私たちは、この伊方原発再稼動に反対する決議を広島市議会で挙げてほしいということで、請願書を出しました。
    広島市議会の反対決議が、どれほどの拘束力を持つのか、今のところ、私たちにはわかりません。法的な拘束力はありません。
    ただし、広島市民118万人が、それを代表する広島市議会で反対決議を挙げるならば、この政治的インパクトはかなり大きいと考えます。

    広島市議会では、「経済観光環境委員会」に付託されて、ここでこの請願書について審議が始まりました。
    最初の委員会では、「継続審議」ということになりました。頭から「否決」ということにはなりませんでした。

    去る10月16日、田尾健一議員(安佐南区選出で市民連合)が、広島市決算特別委員会で、私たちの請願書に関連して、質問に立ってくれました。
    田尾議員の質問は、広島市民の安全・安心・生存権に関するきわめて鋭い質問で、項目としては9項目あります。
    そのうちの2項目目の質問が、「伊方原発が福島事故なみの苛酷事故を起こしたら、広島はいったいどうなるのか?」という広島市当局への質問です。

    広島市当局は、この質問に対して、「広島市は、原子力災害対策指針や原子力規制委員会のさまざまな指示によっても、避難の対象区域でもなければ、一時移転の対象区域でもない」と回答しました。
    実は、この広島市当局(環境局温暖化対策課)の回答は、嘘と言っては言い過ぎですが、あまりに不勉強過ぎる回答だと言えます。

    というのは、今お配りしているチラシにそのいきさつを詳しく書いておりますが、
    原子力規制委員会がこの9月5日に施行した原子力災害対策指針の中に、
    「空間線量率で20マイクロシーベルト以上が1週間続くと、一時移転の対象区域になる」と書かれております。
    もし、伊方原発が苛酷事故を起こしたら、原子力委員会のシミュレーションによれば、1週間でだいたい4ミリシーベルトの被曝をします。
    一定の定まった計算式に基づいてこの4ミリシーベルトを換算してみると、1時間あたりの線量率は40マイクロシーベルトになります。

    申し上げたように、原子力災害対策指針では、20マイクロシーベルト以上を「一時移転」の対象になると明確に書かれているわけですから、
    田尾議員に対する広島市当局の回答――「広島は、避難や一時移転の対象区域ではない」という回答は誤まった回答ということになります。

    私たちは、広島市当局が故意に広島市議会に嘘をついたとは考えていません。
    しかし、広島市当局がこの原発災害についてほとんど何も勉強・研究していないことは明らかです。
    現実に伊方原発が苛酷事故を起こす――もう、これは私たちの妄想段階ではありません。国の機関である原子力規制委員会自身が、その可能性を想定してシミュレーションまでしているわけですから、十分な可能性があります。
    そういう可能性のある重要な問題について、広島市当局はほとんど勉強していない、それどころか、広島市はまったく安全であるみたいな誤まった回答を広島市議会にしている。
    もし広島市議会がこの広島市当局の回答を信用すれば、私たち広島市民全体は、まったく誤まった危険な方向にミスリードされていく、という問題になります。

    「一時移転」とは言いますが、今の福島の状況を見ておれば、「一時移転」というのは、結局は「避難」です。
    今、本通りを歩いておられる方で、自分の家やマンションを持っておられる方はどのくらいおいでになるでしょう?
    荒っぽい統計で言うと、歩いておられる方の約3分の1は、いわゆる持ち家を持っておられると思います。
    持ち家を持っておられる人の約9割は、ローンを抱えています。つまり、ローンをして家を買い、マンションを買います。
    そこに住めなくなる。しかし、ローンだけは残る。移転先で新しい家を買わなくてはいけない。アパートを借りなけりゃいけない。いわゆる二重ローン。
    これも、実は、原発災害による我々の生活の不安定の大きな材料になっています。
    何も健康被害ばかりではありません。私たちの経済生活そのものが根底から破壊される可能性が非常にあります。

    私たちは、苛酷事故の可能性を持った広島から最も近い原発、四国電力の伊方原発の再稼動に反対する。
    その反対決議を広島市議会に挙げてくれ、そして、国に対して、あるいは四国電力に対して、政治的プレッシャーをかけてくれということを請願していますが、
    我々の生活、広島市民の健康と安全、ひとことで言えば我々の生存権を守るためには、どうしてもこれはやっておかなければいけないことだと思います。
    今、ここで黙って何もしないでおくと、後で大きな後悔が、ひとりひとりに残ります。
    黙っていること、黙認することは、「Yes」と言うのと同じことであります。
    私たちは、「Yes」と言いたくありません。


    この広島から一番近い原発が、愛媛県の佐田岬半島にある伊方原発だということを知って、このことをみなさんにお知らせしたいと思って歩いております。
    今まで、広島は中国電力の地元ですので、島根原発しか頭に無かったんですけれども、
    地図を置いて計算してみると、四国電力の伊方原発が広島からたった100キロしかないところにあるということがわかりまして、
    まずみなさんにこの伊方原発の存在を知っていただきたいと思って歩いております。
    地元の新聞社さんが、まったくこの伊方原発のことを報道しません。
    なので今でも島根原発が一番近い原発だと思っていらっしゃる方が多いかもしれませんが、
    実は、四国の愛媛県にある伊方原発が、一番近い原発です。
    そしてこの伊方原発が、今、再稼働最有力候補で、来年早々再稼働される見込みで、審査が一番早く進んでいます。

    みなさん、新聞とかテレビで、「安全審査」という言葉を使っている日本の首相や、テレビや新聞の文字を見たことがあると思いますが、
    今、原子力規制委員会で進めているのは、「安全審査」ではありません。
    これは、当の規制委員会も言っていますけれども、規制委員会が定めたのは「規制基準」であって、今行われているのは、「規制基準適合性審査」です。
    まだ、「安全基準」をつくっていません。

    これは、原子力規制委員会の田中俊一委員長その人自身が言っています。
    「regulatory requirement」であって「safety standard」ではない。
    4月3日の時点で、名称を、「安全基準」という名称で進めてきたのを、「規制基準」と変えています。
    じゃあ何が違うのかというと、事故を起こさないような基準づくりではなくて、
    今の基準は「事故は起こる。起こるけれども、せめて福島みたいに大きな苛酷事故にならないような設備を整えましょう」ということです。
    だから、もう、今の基準で稼働される原発っていうのは、事故が起こることが前提です。
    今の基準は「安全基準」ではないし、「安全審査」ではありません。

    マスコミや時の政権の方々は「この基準を満たせば、これは、安全のお墨付きを得たんだ」と、私たちに誤解させようとしています。
    これは意図的です。
    意図的に誤解させて、最終的には内閣の政治判断によって原発が再稼働されるんですけれども、そういったことで再稼働を進めようと、
    「これは、安全のお墨付きを得たんだ」と言い訳をして、さももっともらしい体裁をつくって、再稼働しようとしています。
    でも、だまされないようにしてください。
    今の基準は、「regulatory requirement」であって「safety standard」ではありません。
    「規制基準」です。「安全基準」ではない。
    そして「安全審査」ではありません。「規制基準適合性審査」です。

    ちなみに、伊方原発でもし苛酷事故が起きたら、広島は100キロ地点で4ミリシーベルトの実効線量被曝のシミュレーションが出ていますけれども、
    広島県の一番最南端、伊方に一番近いところは58キロだそうです。
    58キロはまだ調べてないんですけれども、呉市、江田島市にわたる70キロ圏、これはどれくらいの線量になるのかということを調べました。
    そうすると、1週間あたり10ミリシーベルトというとんでもない高い値になるというシミュレーションが出ているということがわかりました。
    ちょうどこのあたりは、おいしい牡蠣が採れるところなんですけれども、このあたりは全滅になるというシミュレーションが出ています。

    もう、残念ながら原発の問題というのは、広島市でも地元の問題になってしまいました。
    私たち自身が、マスコミ、テレビや新聞に頼らず、第一次資料にあたって調べてきちんと考えていかないと、間違ったほうに決断をしてしまうかもしれないというところまで来てしまいました。
    その考える材料になればと思って、毎週歩いたり、こうやって隔週、伊方原発のことについては、報告やチラシをお配りしておりますので、もしよかったらお手にとってご覧ください。

    • -------------------------------------------------------------------
    • ◇次回第31回のウォークは次の土曜日です。

      11月9日(土)15:00~16:00
      元安橋東詰めー本通りー金座街往復コース

      よろしかったらご参加ください!

広島県知事選 候補者回答 大西氏

広島県知事候補者へ質問書を提出していましたが
先に大西候補より回答がありましたのでご報告いたします。

▽質問書
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20131028.pdf

大西候補の回答PDF

http://hiroshima-net.org/yui/pdf/oonishi_kaitou.pdf

=====
市民グループ『結・広島』様

2013年10月30日
民主県政の会
県知事候補 大西オサム

四国電力伊方原発3号機再稼働問題に対する質問への回答

10月28日に頂きました質問に対し次のとおり回答致します。

質問

1,四国電力伊方原発3号機の再稼働に明確に反対の意思表示をされますか。
2,それとも沈黙を守られますか。
3,それとも積極的に賛意を表明されますか。

回答

1のとおり「再稼働に明確に反対の意思表示」を致します。

理由

1,伊方原発3号機は原子力規制委に再稼働申請した全国12基の原発で最初に認可が下りると報道などが観測しています。理由は、加圧水型であること、重要棟直下に活断層がないことなどです。また、愛媛県知事が推進派であることもその背景にあります。

2,しかし、次の点に問題があります。
①伊方原発は唯一、瀬戸内海沿いにあること。
広島市から100km、呉市から60kmに位置しており、原子力規制委の放射能拡散シミュレーションにより、福島事故と同様の苛酷事故が起きると深刻な影響があることが予想される。そればかりか閉鎖水域である瀬戸内海の汚染は計り知れない。
②沖合6kmに中央構造線があり、全国で有数の地滑り地帯があること。
とくに新しい知見により「南海トラフ」の地震(深部低周波地震)が中央構造線に影響することが2011年に明らかにされている。
③原発の敷地面積が極めて狭いこと。
福島第1の敷地が350万㎡に対して、伊方は86万㎡。汚染水保存は出来ない。
④3号機はプルトニウムが使われていること。
ウランに比べて熱エネルギーが大きく、融点も低いプルトニウムをウラン燃料用に造られた原発に使うことは危険を増幅する。また、蒸気発生器も同型がアメリカで6月に廃炉(サン・オノフレ原発2,3号機)の原因になったばかりです。
⑤免震重要棟が、原発から100mと近すぎること。
事故が起きると機能しなくなる可能性がある。
⑥原発上空が米軍機低空飛行訓練空域(オレンジルート)に入っていること。
過去に米軍機の墜落事故もあるなど危険と隣り合わせだ。四国電力は頑丈な圧力容器だから大丈夫と言うが、愛媛県も国に対して改善を申し入れているが、改善の可能性はない。(1988年6月、伊方原発の至近に米軍ヘリCH53D大型輸送ヘリが墜落、乗員7人が死亡)
⑦佐田岬からの避難(約5000人)対策がないこと。
避難計画は県や自治体の大きな役割だが対策が立てられていない。30km圏にある山口県の八島をUPZに指定したが、避難訓練の結果問題を残している。

3,そもそも原発に「絶対安全」はない。規制委も当初「安全基準」と言っていたものが「規制基準」になったように100%安全でないことを規制委自身が認めた。現在、再稼働審査をすすめる背景にあるものは、電力会社の経営問題そのものです。
 原発政策をすすめるためには、福島第1原発の苛酷事故に至る原因を徹底的に解明する必要がある。それがないままいくら「規制基準」を定めても空論である。しかし、東電、政府も「原因究明」のためのデータの情報公開もせず、秘密にしていることが問題である。
 私は、原発に頼らず自然エネルギーへの転換を求めます。いったん事故が起これば制御できなくなるのが原発という技術です。福島第1原発事故がそのことを教えています。しかも、再稼働すれば、処理方法が確立されていない「核のゴミ」が増え続けます。いま原発はすべて止まっていますが、日常生活も経済も支障は起こっていません。福島第1原発の放射能汚染水問題は極めて深刻な状態であり、その解決にこそ全力を傾注すべきです。原発を即時ゼロにして、再生可能エネルギーへの転換をすすめます。当面、過渡的に火力を活用しつつ、再生可能エネルギーの大規模な普及と低エネルギー社会への移行をすすめます。

=====

以上が大西候補の回答です。

プロフィール

コンテンツ