記事一覧

広島県知事選 候補者回答 大西氏

広島県知事候補者へ質問書を提出していましたが
先に大西候補より回答がありましたのでご報告いたします。

▽質問書
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20131028.pdf

大西候補の回答PDF

http://hiroshima-net.org/yui/pdf/oonishi_kaitou.pdf

=====
市民グループ『結・広島』様

2013年10月30日
民主県政の会
県知事候補 大西オサム

四国電力伊方原発3号機再稼働問題に対する質問への回答

10月28日に頂きました質問に対し次のとおり回答致します。

質問

1,四国電力伊方原発3号機の再稼働に明確に反対の意思表示をされますか。
2,それとも沈黙を守られますか。
3,それとも積極的に賛意を表明されますか。

回答

1のとおり「再稼働に明確に反対の意思表示」を致します。

理由

1,伊方原発3号機は原子力規制委に再稼働申請した全国12基の原発で最初に認可が下りると報道などが観測しています。理由は、加圧水型であること、重要棟直下に活断層がないことなどです。また、愛媛県知事が推進派であることもその背景にあります。

2,しかし、次の点に問題があります。
①伊方原発は唯一、瀬戸内海沿いにあること。
広島市から100km、呉市から60kmに位置しており、原子力規制委の放射能拡散シミュレーションにより、福島事故と同様の苛酷事故が起きると深刻な影響があることが予想される。そればかりか閉鎖水域である瀬戸内海の汚染は計り知れない。
②沖合6kmに中央構造線があり、全国で有数の地滑り地帯があること。
とくに新しい知見により「南海トラフ」の地震(深部低周波地震)が中央構造線に影響することが2011年に明らかにされている。
③原発の敷地面積が極めて狭いこと。
福島第1の敷地が350万㎡に対して、伊方は86万㎡。汚染水保存は出来ない。
④3号機はプルトニウムが使われていること。
ウランに比べて熱エネルギーが大きく、融点も低いプルトニウムをウラン燃料用に造られた原発に使うことは危険を増幅する。また、蒸気発生器も同型がアメリカで6月に廃炉(サン・オノフレ原発2,3号機)の原因になったばかりです。
⑤免震重要棟が、原発から100mと近すぎること。
事故が起きると機能しなくなる可能性がある。
⑥原発上空が米軍機低空飛行訓練空域(オレンジルート)に入っていること。
過去に米軍機の墜落事故もあるなど危険と隣り合わせだ。四国電力は頑丈な圧力容器だから大丈夫と言うが、愛媛県も国に対して改善を申し入れているが、改善の可能性はない。(1988年6月、伊方原発の至近に米軍ヘリCH53D大型輸送ヘリが墜落、乗員7人が死亡)
⑦佐田岬からの避難(約5000人)対策がないこと。
避難計画は県や自治体の大きな役割だが対策が立てられていない。30km圏にある山口県の八島をUPZに指定したが、避難訓練の結果問題を残している。

3,そもそも原発に「絶対安全」はない。規制委も当初「安全基準」と言っていたものが「規制基準」になったように100%安全でないことを規制委自身が認めた。現在、再稼働審査をすすめる背景にあるものは、電力会社の経営問題そのものです。
 原発政策をすすめるためには、福島第1原発の苛酷事故に至る原因を徹底的に解明する必要がある。それがないままいくら「規制基準」を定めても空論である。しかし、東電、政府も「原因究明」のためのデータの情報公開もせず、秘密にしていることが問題である。
 私は、原発に頼らず自然エネルギーへの転換を求めます。いったん事故が起これば制御できなくなるのが原発という技術です。福島第1原発事故がそのことを教えています。しかも、再稼働すれば、処理方法が確立されていない「核のゴミ」が増え続けます。いま原発はすべて止まっていますが、日常生活も経済も支障は起こっていません。福島第1原発の放射能汚染水問題は極めて深刻な状態であり、その解決にこそ全力を傾注すべきです。原発を即時ゼロにして、再生可能エネルギーへの転換をすすめます。当面、過渡的に火力を活用しつつ、再生可能エネルギーの大規模な普及と低エネルギー社会への移行をすすめます。

=====

以上が大西候補の回答です。

広島県知事候補に質問書提出 特別報告チラシ

ファイル 37-1.jpgファイル 37-2.jpg

特別報告「結・広島、広島県知事候補に質問書」
▽A4版
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20131101-ikata_A4.pdf
▽A3版
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20131101-ikata.pdf

11月1日、第72回広島2人デモにて、特別チラシを配布いたしました。

▽広島2人デモのサイトはこちら
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/

網野

『結・広島』、広島県知事選両候補に伊方原発再稼働を問う質問書を届ける


『結・広島』、広島県知事選両候補に伊方原発再稼働を問う質問書を届ける

 「やはり、四国電力伊方原発3号機の再稼働について、広島県知事選挙の立候補者にその可否を聞いてみたい」といいだしたのは川崎久留実さん(広島2人デモ名:Kさん)です。

『平成25年度広島県知事選挙』の立候補者は、自民・公明・民社推薦の現職、湯崎英彦氏(立候補届名:ゆざき英彦)と共産推薦の大西理氏(立候補届名:大西オサム)の2人だけ。

 広島県民の生命・財産、安全・健康に第一次的責任を負うのは広島県知事です。いわば今回の選挙は、広島県民の「生存権」に対して第一義的責任を負う政治的責任者を選ぶ選挙です。
 特に、福島原発事故後最初の知事選挙で、広島からもっとも近い伊方原発の再稼働が時間の問題となっている現状では、Kさんが、四国電力伊方原発再稼働に関し「候補者にその姿勢と考え方を尋ねてみたい」と考えたことは十分に理解できます。
ということで一同賛成、「やりましょう」ということになりました。

 質問書の執筆者はいいだしっぺのKさん、監修者は原田二三子と哲野イサク、図表作成やレイアウトは網野沙羅、候補者への「届け役」は重広麻緒(広島2人デモ名:じゃけえさん)と役割分担が決まりました。広島県知事選挙は2013年10月23日告示、11月10日が選挙日とあってあまり時間もありません。やはり回答をするにも最低1週間程度は見ておかないと良識に外れるなどの意見が出され、質問提出日を10月28日と決めました。10月28日の「届け日」には「届け役」のじゃけえさんに、時間の自由が効く哲野と網野が介添え役となりました。出発間際まで誤字脱字などが見つかってバタバタしました。
 
 そして届けたのが『広島県知事候補者への質問』(PDF A4 5頁)です。
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20131028.pdf

質問書は、

【1】
原子力規制委員会の規制基準適合性審査で「伊方3号機の審査」が突出して進み、再稼働最有力候補となっていること

【2】
規制委の「放射性物質拡散シミュレーション」では、広島県最南端、伊方原発から約60kmの呉市黒島・横島付近は10mSv(ICRP実効線量)の被曝が予想されていること

【3】
広島市も4mSvの被曝が予想されていること

【4】
一方で原子力苛酷事故時の避難基準や一時移転基準などを定めた「原子力災害対策指針」(2013年9月5日全部改正、即日施行)に照らしてみると、呉市黒島・横島地域あるいは広島市は「一時移転の対象となる「OIL2」に該当すること
(なお、「原子力災害対策指針」は原発再稼働のための「規制基準」と一対をなす重要法令ですが、大手マスコミはその存在や内容をほとんど報じていません。新聞やテレビに情報源を頼らず、原子力規制委員会のWebサイトを情報源としている人には比較的よく知られていますが、反原発を標榜する人たちを含め情報源を原子力規制委員会のサイトに依存せず、相変わらず新聞やテレビに依存している多くの人には対策指針の存在や内容についてほとんど知られていません。情報源を新聞・テレビに依存する限り、簡単に情報操作や世論操作に乗ってしまうのです。考えてみれば当たり前のことです)

【5】
広島市だけでなく、呉市・廿日市市・江田島市・大竹市など広島県西南部の人口密集地域はほとんど「一時移転」の対象地域となる蓋然性があること

【6】
福島原発事故以降、日本の原子力行政は劇的な方針転換を遂げ、「原発苛酷事故は絶対に起こらない」とする原発安全神話から脱却し、「ゼロリスクはない。すべての原発は苛酷事故を起こす可能性がある」との立場から、原発規制行政を行いまた「原子力災害」(“核施設事故”という人災をまるで天災であるかのように印象づけるおかしな用語ではありますが)に対してもその立場から指針を作成していること

【7】
広島県民の生命・財産、安全・健康に第一次義的責任を負っているのは広島県知事である

 以上の諸事実を確認しておいてから、以下の簡単な質問を出しています。


四国電力伊方原発の再稼働に反対を表明されますか?
黙認されますか?
賛意を表明されますか?

 質問書は回答期限を11月6日午後5時頃と定め、できれば文書で回答して欲しいこと、11月6日のその時間に取りに伺うこと、回答内容については一言一句誤りなく、「結・広島」「広島2人デモ」のサイトなどで広島県民に広く伝えること、などを記して締めくくっています。

 28日のデリバリー日は網野の車に乗り込んで、まず現職に敬意を表して「ゆざき英彦」選挙事務所から訪ねました。「ゆざき」事務所は広島駅にほど近いオフィス街の瀟洒なビルの1階(ストリート・フロア)にありました。ところがぐるぐる回っても駐車場が見つからず(最寄は全て満車)、結局エンジンをかけたまま網野が車で待機、じゃけえさんと哲野だけが訪問することになりました。

 中に入るとまず目に入ったのが三方の壁一面に貼られた「必勝祈願」の張り紙。自民党・公明党・民主党の党首はもちろん、有力国会議員や県会議員などから寄せられ、壁一面所狭しと貼られています。自・公・民が押す有力現職候補の面目躍如といったところです。哲野が「Webサイトを見ると“お気軽にお立ち寄り下さい”と書いてあったので気軽に立ち寄ったのですが・・・」と切り出し、要件を伝えると、極めて物腰が洗練された受付の女性がにこやかに応じて、「少々お待ち下さい」というと奥の方の事務所に引っ込みました。やがて出てきて、これもにこやかに「もう少々お待ち下さい。責任者が出てまいります」

 これもにこやかに現れたのは事務所長の大方幸一郎氏。大方氏は所要で出かけるところというので、実際に対応してくれたのは事務局長の増田和将氏。お二人ともりゅうとしたスーツ姿でそつのない対応ぶり。しかし大企業の中堅ビジネスマンとは見えず、伝統的保守政治の世界で暮らす人間が身につけているどこか“水っぽさ”が漂っています。

 じゃけえさんが質問書を渡す際、ご理解を得るため一度読み上げたいと申し出ると、増田氏は快諾し、テーブルと椅子を勧められました。読み終えると哲野が
哲野「私どもの質問意図・趣旨はご理解いただけましたでしょうか?」
「完全に理解しました」と増田氏。
増田氏「湯崎も(経産省の)資源エネルギー庁に勤務していたこともあり、原発問題には詳しいのです」
哲野「しかしながら質問の視点は原発推進の側に立つものではなく、いわば経済・エネルギー問題の視点に立っているのではなく、広島県民の生命・財産の問題、いわば生存権問題の視点に立っておりますので、湯崎候補としては全く新しい視点かもしれませんね」
増田氏「湯崎は現在広島県内を遊説中なので、すぐ回答というわけにはいきませんが、期限の11月6日には何とか間に合うようにしましょう」
哲野「選挙期間中のお忙しいところ誠に恐縮です。感謝いたします。」
じゃけえさんが「当日私が取りに参ります」

 辞去する時に、増田氏は戸外まで見送りに出、深々と頭を下げました。慌てて深々と頭を下げ返す哲野とじゃけえさん。網野の待つ車に戻る道すがら、哲野が、じゃけえさんに「湯崎事務所の対応は極めて誠実だった、といわなければフェアじゃないだろうね。頭のいい人たちだ。ボクの印象だけど、増田氏は伊方原発再稼働問題が今度の選挙の争点化するのはマズイな、と感じたんじゃないだろうか」

 車に乗り込むと今度は大西事務所へ。もうあたりはとっぷり暮れています。

 大西事務所は広島市役所にほど近い革新系の諸団体が多く事務所を構えるビルの4階にあります。近傍の駐車場はもう5時過ぎとあってがら空きです。今度は網野と3人で訪問することができました。入るとこちらも事務局長(『清潔であたたかい民主県政をつくる会』)の尾野進氏ともうお一人で対応してくれました。同じようにじゃけえさんが質問書を読み上げました。

尾野氏は「趣旨はよく理解できました。大西と相談の上回答します。私たちは原発には反対です。中国電力島根原発の稼働申請も近いですし、これにも反対しています」
哲野「そこなんです。今朝も朝日新聞に島根原発3号機稼働問題に目を向けさせるような悪質な記事が出ていましたが、島根原発3号機は沸騰水型です。当然ベント装置が稼働時に装着されていることが絶対条件です。猶予期間はありません。また3号機は運転実績はありません。今稼働を申請してもベント装置が装着されていない状況では実質審査は進みようがありません。新規原発の稼働承認という意味でも、島根3号機稼働問題は長期的には大問題ですが、広島県民にとって目の前に差し迫った危険は、むしろ四国電力の伊方原発です。これは広島県民の生存権問題に直結しています。大西候補がそこにちゃんと目を向けているかどうかを是非とも確認したいのです」
網野「期限前に回答をいただけるならご連絡下さい。取りにお伺いします。回答をすぐにでも掲載します。是非とも広島県民の投票行動の参考に提供したいですから」

 こうして質問書を無事届け、書面による回答の約束を取り付けてこの日を終わりました。以上報告いたします。

9月26日経済観光環境委員会 請願審査 報告

ファイル 28-1.jpg

9月26日、広島市議会の経済観光環境委員会にて結・広島提出の「伊方原発3号機再稼働に反対決議を求める請願」の最初の審査が行われました。

傍聴には趣旨説明の哲野を含め、8人の市民が参加しました。
傍聴に来てくださった方、お忙しいところありがとうございました。

報告については、A42枚にまとめましたのでご覧ください。

http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20130928.pdf

当日の請願趣旨説明資料

http://hiroshima-net.org/yui/pdf/shushi_setumei_20130926.pdf

広島市当局の見解(提出:環境局温暖化対策課)

http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20130926_kankyou.pdf

この報告にはありませんが、環境局が何度も「安全基準」という言葉を用いて傍聴席はざわつきました。

原子力規制委員会の言葉は「規制基準」であり「安全基準」ではありません。

安全基準ではないから、規制基準と名称が変更されているのです。
原子力規制委員会webサイト、2013年4月3日の会議議事録、及び記者会見で明確に田中俊一委員長以下、委員が述べています。

▼会議議事録
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/20130403-kisei.pdf
(P32Pあたりから)
▼記者会見速記録
http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/20130403sokkiroku.pdf

ですから当然、「安全審査」ではないわけです。
市の出してきた見解には「国の流れ」として(これもおかしなまとめです)安倍首相の発言が取り上げられていますが、安倍首相その人にも内閣にも原発の安全を判断できる権能はありません。

市当局は原発再稼働の言葉のみに執着し、エネルギー問題なので国の専管事項という態度を最後まで崩しませんでした。

市の見解として環境局温暖化対策課が回答していますが
この態度を変えてもらわなければなりません。
市は国の下請け機関ではありません。
市は市民の安全と生命・財産を守ることが第一義です。

そのためにも引き続き、市議会へのロビー活動
関係当局への働きかけも同時に行う事に致しました。

原発問題は国のエネルギー政策、国の専管事項、となっていました。
これは県も市も同様です。
今までノータッチだったのです。

311が起きて以降、大きく変動するのですが
その国や原子力規制委員会の資料や動きひとつ
まともにご覧になっていないことがわかりました。
また新聞テレビの情報ばかりご覧になっており
原子力規制員会そのものがどういう動きをしているか
ご覧になっていないこともわかりました。

市当局としても勉強していただかなくては、と思っております。

審議が済み、廊下に出てみんなで立ち話をいたしました。
「安全基準」についての説明を哲野が行い、その場にいた全員が理解しました。

また今までの経過や感触を簡単に説明し、引き続き署名を集めるということをお伝えいたしました。
個人的には反対でも、党の方針等で動けない議員さんもいるようです。
その方が動くためにも、市民の圧力が必要です。
党派は関係ありません。
原発賛成反対も関係ありません。
そのことをご理解くださった原発賛成の方も、署名にご協力を頂いています。

引き続き皆様の署名のご協力を何卒よろしくお願いいたします。

網野

請願審査が終わりました

ファイル 27-1.jpgファイル 27-2.jpgファイル 27-3.jpgファイル 27-4.jpg

本日、9月26日10時~行われた、経済観光環境委員会において、第1回目の請願審査が行われました。
継続審査になりました。
詳細は追ってご報告いたします。

プロフィール

コンテンツ