記事一覧

第11回総会 報告

12月21日(日)の第11回総会の報告です。

日時:12月21日(日) 13:00~16:00
会場:広島市中央公民館 工芸室
参加者:網野 佐藤 哲野 堀江 原田
司会:堀江さん

次回総会の会場は、同じく中央公民館工芸室を予約しましたが、時間は16:00からしか取れませんでした。

1.請願活動の経過報告(原田)

昨年(2013年)9月17日、広島市議会に広島市在住者1542名の連名で請願を提出した。
紹介議員は、田尾健一さん(安佐南区/市民連合)、山本誠さん(西区/市政改革ネットワーク→地域デザイン)、馬庭恭子さん(中区/市政改革ネットワーク)、清水良三さん(佐伯区/市民連合)、山内正晃さん(安佐北区/市民連合)、月村俊雄さん(西区/市政改革ネットワーク)。さらに、先日、共産党の3名が加わってくださった。
「四国電力伊方原発3号機再稼働に反対する広島市議会決議を求めることについて」(受理番号36)として受理され、経済観光環境委員会に付託された。

2013年9月26日の「経済観光環境委員会」でこの請願の審査が行われた。
請願者が趣旨説明を行い(哲野さん)、馬庭恭子さんが質問を行ってくださったが、この問題については、専門的知識・知見を含めて幅広い視点から論議する必要があるということで、「継続審査」になった。

この「経済観光環境委員会」に先立って、当時の委員長の豊島岩白さんが広島市当局の見解を求めた。
それに対して、広島市の「環境局温暖化対策課」が資料を提出した。
そこに示されていたのは「本市としては、原子力発電の再稼働については、国及び関係当事者において判断されるものと考えています」という当事者意識のまったくない広島市の見解だった。

その後、2013年10月16日の広島市議会決算特別委員会で、田尾健一さんが、原子力規制委員会の「放射性物質拡散シミュレーション」と「原子力災害対策指針」を踏まえて、四国電力伊方原発が苛酷事故を起こした場合の広島市への影響について、市当局の認識を質した。
これに対して、市当局(環境局温暖化対策課)は、「広島市は即時避難や一時移転対象区域に含まれていない」という、明らかに重大な誤りを含んだ回答をした。
(原子力規制委員会の「放射性物質拡散シミュレーション」では、伊方原発で福島原発事故並みの苛酷事故が起こった場合の100キロ地点の予想被曝線量は、めやすとして、1週間で約4ミリシーベルト、遮蔽効果を計算に入れ1時間あたりの空間線量率に直すと約40マイクロシーベルト/時〉となる。
一方、「原子力災害対策指針」では、空間線量率20マイクロシーベルト/時が1週間継続すれば、「一時移転」〈=避難〉の対象、と定めている。)

2014年3月7日の広島市議会予算特別委員会で、田尾健一さんは、エネルギー基本計画の政府案提示を受けて、「原発ゼロ社会実現に向けて、広島市は国への積極的提言をすべきではないか」と市長の考えを質した。
これに対して、市長に代わって答弁した環境局温暖化対策課長は、「エネルギー政策は国が決定すべきもの。広島市は国の議論を注視したい」と答えた。

2014年6月26日の広島市定例市議会一般質問で、田尾健一さんは、大飯原発運転差止命令判決を受けて、「広島市は、明確に原発再稼働反対の表明をすべきではないか」と市長の見解を質した。
これに対して、市長に代わって答弁した環境局長は、「1.福井地裁判決に関しては、国の対応を見守りたい。2.判決の中の人格権についての記述はしっかりと受け止めていただきながら、国民の暮らしと安全を最優先した、責任あるエネルギー政策の立案・実行を国に求め続ける」と答えた。

この請願に関連したこれまでの市議会でのやり取りで明らかになってきたのは、
国の原子力規制委員会の「放射性物質拡散シミュレーション」と「原子力災害対策指針」に照らせば、広島市は「一時移転」の対象区域になっているにもかかわらず、また、政府の「エネルギー基本計画」によれば、原子力災害に対する防災計画の立案・実施は、地方自治体が第一義的に責任を持つべきもの、となっているにもかからわず、広島市が、原子力災害から市民を守るという責務について、当事者意識を完全に欠いているということである。
ただし、私たちが望むのは、広島市による伊方原発3号機苛酷事故に対する防災計画立案ではなく、伊方原発3号機再稼動に対する明確な反対の意思表示である。
一方、当初、広島市在住者1542名の連名で請願を提出したが、現在、この請願への参加者数は、4944名(広島市在住の人の数。重複は除いている)となっている。
来年には広島市議会の解散・議員選挙が予定されており、このまま採決を求めないままでいくと、この請願は結局、市議会解散とともに取り下げを求められることになるので、解散になる前に広島市12月議会でこの請願について採決を行っていただきたいという私たちの意向を紹介議員さんにお伝えした。
これを受けて、12月16日の「経済観光環境委員会」で、紹介議員で経済観光環境委員会所属の月村俊雄さんがこの請願について採決の提案を行ってくださることになった。

経済観光環境委員会に所属している議員は次の方々。(敬称略)

竹田 康律(委員長)(安佐南区/市政改革ネットワーク)
山路 英男(副委員長)(東区/自民党)
宮崎 誠克(佐伯区/自民党)
豊島 岩白(西区/自民党・保守クラブ)
安達 千代美(安佐南区/公明党)
熊本 憲三(安芸区/自民党)
佐々木 壽吉(東区/自民党・保守クラブ)
酒入 忠昭(南区/市民連合)
月村 俊雄(西区/市政改革ネットワーク)

経済観光環境委員会は、12月16日午前10時より、広島市議会議会棟3階の会場で開かれた。

当請願については、追加署名が提出されたことと紹介議員が3名増えたことの報告が議会事務局からあった。

そして、月村俊雄さんが発言を求め、この請願について採決を行うことの提案とその理由を述べられた。

これを受けて、採決を行うかどうかについて決を採ることを、議長(委員長)が告げた。
結果は、委員長(竹田康律さん)・副委員長(山路英男さん)を除いて、採決を行うことについて賛成の挙手をした人が1名(月村俊雄さん)、
反対の挙手をした人が5名(宮崎誠克さん、豊島岩白さん、安達千代美さん、佐々木壽吉さん、酒入忠昭さん)、
挙手をしなかった人が1名(熊本憲三さん)で、採決を行わず、「継続審査」ということになった。

「一事不再理」ということなので、当請願は市議会解散まで「継続審査」になる。

2.市議会議員へのアンケートについて(哲野)

52名の議員一人一人に、封筒に入れて質問票を渡した(各会派控え室の受付に託した)。

回収できたのは、12通。
・市民連合 3(+3の可能性)
・市政改革クラブ 5
・共産党 3
・地域デザイン 1

16日に市議会を訪れた際に、各会派を回った。
その結果、自民党は、今田幹事長から、「会派としては、協力できない。その理由は、原発が日本において必要だから」という答えがあった。
自民党保守クラブは、「まったく協力できない」と、谷口幹事長。
公明党は、「回答するとしても、会派でみんなでまとめて回答する。県本部や中央と相談する必要がある」とのことで、公明党の答えを待って、1月末でまとめて公表してはどうか。

この報告を受けて、
・いくつかの会派は、市民との対話を拒否している。これ自体が問題である。
・一人一人の議員が考えを持たない。広島市議会議員は、中央の下請けなのか?
という感想が出た。

3.改選後の市議会への請願活動をどう進めていくか

・次回までに、再度の請願協力のお願いの言葉を考える。
・経過説明も必要。
・4月18日が選挙なので、5月までに次の請願書を用意する。(今度は、4年間という期間がある)

4.中央公民館合同フェスティバルへの参加について

・「被曝」をテーマとしたパネル展示を行う。
・地図や地震の震源地も示す。
・机に関係書籍を置き、来た人に説明する。

総会終了後、受付に、パネル2枚、フック10個、机2つ、白布2枚、椅子3脚などの貸出しを申請した。
参加費300円納入済み。
2月28日朝(と言いましたっけ?)に設営を行う。

5.規約改正の提案

「特定の政党・政治勢力・宗教団体を支持しない」という趣旨の一文を規約に入れる。(次回、文章にする)

6.次回総会・伊方デモ

〈総会〉
日時:1月25日(日) 16:00~18:00
会場:広島市中央公民館 工芸室

〈1月の伊方デモ〉
日時:1月10日(土)・1月31日(土) 15:00~16:00
コース:元安橋東詰(花時計の前)出発~本通り~金座街 折り返し
*1月10日(土)には、16:30~アンケートも行う。

第55回伊方原発再稼働を止めよう!

ファイル 49-1.jpgファイル 49-2.jpgファイル 49-3.jpgファイル 49-4.jpg

第55回伊方原発再稼働を止めよう!

▽第55回チラシ
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20141220.pdf

みなさま

12月20日(土)第55回伊方原発再稼働反対ウォークの報告です。
広島 元安橋東詰めー本通りー金座街往復コース

チラシは、こちらです。
 ↓
http://hiroshima-net.org/yui/pdf/20141220.pdf

この回のチラシのメインタイトルは「愛媛県東温市議会意見書原案可決」です。
伊方原発から60~70キロ圏の、愛媛県の東温市議会が2014年11月11日、
「南海トラフ等巨大地震が想定されるなか、
原発事故が起こらないということが確保されないかぎり
伊方原発を再稼働しないよう求める意見書」を原案可決しました。

また、高知県の尾崎正直知事は2014年6月13日、記者会見で、
高知県の納得がいかない場合でも伊方原発の再稼働はあり得ると思うが、
という高知新聞記者の挑発的な質問に答えて、
「その時には大いに声を上げ、『その説明では納得できない』と世の中に問うことで
政府や四国電力に対して抑制力や牽制効果を持つと考える」と言っています。
原発再稼働が迫り「リスクゼロはない」という現実に直面する中で、
この問題に対する本質的な理解は、
きちんと物事を考えようとする人たちの間では確実に進んできているようです。

「原発にリスクゼロはない」ということは、
立場の何如にかかわらず、3・11後の日本では共通の前提です。
その上で、「万が一の場合は、放射性物質を放出する」というのが、
原子力規制委員会の立場です。
それに対して、「万が一の場合でも、放射性物質を放出させてはならない」というのが、
大飯原発運転差止を命じた福井地裁判決の立場です。

日本国憲法に照らした場合、前者の言い分はあり得ず、明らかに憲法違反です。

広島市議会に私たちが提出している請願については、
12月議会の経済観光環境委員会で、
紹介議員(市政改革ネットワーク)の月村俊雄さんが採決の提案をしてくださいましたが、
採決反対が多数で、このまま「継続審査」ということになりました。
このことについての報告も、チラシに掲載しています。

5名が参加。3名がスピーチを行いました。
スピーチの内容を次に貼り付けます。

原田

☆哲野

事実を知らないがゆえの「原発が必要」の主張

広島市に対して、伊方原発再稼働反対の決議を挙げてくれということを請願してます。
広島市議会には、今、7つ、会派があります。
その中の自民党会派の幹事長の今田さんという議員にこないだ会って、
請願を挙げてくださいという話をしたときに、今田さんは、
「いや、原発は必要なんだ。原発がなければ日本の電力供給は安定しない。
だから原発はどうしても必要なんだ。自民党はベースロード電源と位置づけている」というお話でした。

その今田さんに、中国電力管内で中国電力が確保している総電力は、
年間約2000億kWhくらいの電力なのですが、
「中国電力は、自分の力で何%くらいの発電をしてるか、ご存知ですか」
と訊いてみたら、「知らない」とおっしゃる。

中国電力は、自分の会社で発電している発電量は、総供給量のうち64%に過ぎません。
残り36%は他の会社から買っている。
どこから買っているか。
例えば、竹原にある電源開発の竹原発電所、それから、
福山や倉敷にある中国共同火力発電所―みんな石炭火力ですが―こういうところから電気を買ってる。

例えば、電源開発からどれくらいの値段で買っているかというと、
これは有価証券報告書でわかるんですが、1kWhあたり8円。

中国電力は、我々にそれをいくらで売っているかというと、平均すると1kWhあたり24円。
中国電力が自社発電で発電する電力の直接生産コストは、1kWhあたり14円。
だから、中国電力にしてみれば、自分のところで発電するよりも、電源開発から買ったほうが、はるかに安い。
まあ、分かりやすく言うと、電源開発から1kWhあたり8円で買って、だいたい我々に24円で売っている。
電源開発の竹原火力は、今年の夏に60万kW増設しましたから、220万kWです。
島根原子力発電所、これは旧式ですから、2つ合わせたって120万kW。
実は、島根が動こうが動くまいが、中国電力にはまったく関係がない話です。
自民党の今田さんは、そのことを知らないわけです。
そのことを知らないまま、「原発がないと、電気が足りなくなる」と言っている。

申し訳ないことながら、「原発が必要だ」と主張している人たちの多くは、
日本の電力需給状況を知らない。
ほとんど勉強していない。
電力会社や、政府や、新聞の言うことをほぼ鵜呑みにしてる。

実態はそうじゃありません。
今申し上げたように、中国電力でも、四国電力でも、
自分のところで作ってる電力は、だいたい全体の6割から7割です。
それ以外は、他の会社から買ってる。
これが今の実態です。

「原発にリスクゼロはない」という前提の上での、二つの対立する立場

福島原発事故後、日本の原子力規制行政は、
「原発は事故を起こすんだ。可能性として事故を起こす。そのリスクはある」と言っています。
原子力規制委員会の田中委員長によれば、
「原発にリスクゼロはない。もし苛酷事故が起こったら、原子力規制委員会は、
それが大きな事故にならないように、極力努力をする。
そういう努力は一生懸命やるけれども、これは、宿命的に、ゼロにはならない」と、
これ、何度も、田中さんがそう言ってます。

あと、田中規制委員長は、
「ある程度の放射能を出すのは、これは、そういう事態はやむを得ないし、あるかもしれない。
この日本の社会が、どれくらいの放射能まで許容してくれるのか、
それは、今の原子力規制行政の最大の課題である」と、こういうふうに言ってます。
実際そうでしょう。
つまり、日本の原子力規制行政は、「万が一のときには、放射性物質を放出します」、こう言ってます。
間違いなくそう言ってます。

みなさん、ここを誤解してると思う。

日本の原子力規制行政は、福島原発事故後、
絶対安全な規制をやってるんだと、思い込んでおられる方が多い。
新聞がそう報道してますからね。
しかし、原子力規制委員会のホームページで膨大な資料を読み、
田中俊一委員長の議事録を読むと、日本の原子力規制委員会は、決してそう言っていません。
正直に「原発にリスクゼロはないんだ。万が一のときには、
放射能をある程度放出する。これはやむを得ないことなんだ。みなさんここを了解してください」
と、こういうふうに言ってます。
これは、原子力規制委員会の論理であり、原発をどうしても動かしたい人たちの論理です。

わからんことはありません。
「原発を動かさないと、困る人がたくさん出てくる。そのためには原発を動かしたい」
という論理もわからんことはない。

ところが、今年の5月27日、福井地裁で重要な判決が出ました。

「大飯原発の3,4号機の運転を差し止めなさい」と、こういう命令判決が出ました。
関西電力は、即日控訴しました。
現在、上級審である名古屋高裁金沢支部で争われてます。
ですから、この運転差止命令は、今、その効力を保留しております。
みなさんに申し上げたいのは、このときの福井地裁判決の判決理由です。
樋口英明裁判長は、判決文の中で、こう言ってます。

「放射能が環境に放出される、これは、憲法が保障する人格権を侵害している。
日本国憲法が最高の価値を置いているのは、他ならぬこの人格権である。
この人格権が侵害される恐れがもしあるならば、そのような脅威に対し、
予防措置を取るのは当然のことである。この場合で言えば、大飯原発の運転差止を命ずる」

人格権というのは、我々個人一人一人が持っている権利、生存権、幸福追求権、言論の自由、
プライバシー、個人情報の保護、こうした基本的人権の全体を表した言葉を言うんだそうです。
つづめて言えば、「放射能を環境に放出する原発は、人格権を侵害するがゆえに、憲法違反である」。

こんな判決が出ちゃったんですね、この日本で。
びっくりします。
こんな判決はもう、絶対に出ないだろうと思ってましたが、ついにこの判決が出ました。
これが今年の5月です。

今、プラカードに、その対立関係をはっきり示してます。
福井地裁判決は、原発について「万が一の場合でも放射性物質を出してはならない。
もし出すならば、それは私たち一人一人が憲法上で保障されてる権利、
人格権を侵害するがゆえに、憲法違反である」。
樋口裁判長はこう言っています。
ところが、原子力規制委員会はこう言ってます。
「原発はリスクゼロではない。絶対安全な原発は日本にも、世界中にも無い。
だから、万が一のときには環境に放射能を出します」。
これが明確な対立点です。

私たちがどっちの立場に立つのか、福井地裁判決の立場に立つのか、
原子力規制委員会の立場に立つのか、これは一人一人が考えてお決めになることです。
「リスクゼロでないならば、原発を動かすな」と主張し始めた周辺自治体
ただし、みなさん、原発問題は沈静化していると勘違いしているかもしれません。
実際はそうではありません。
この一年間で、原発に関わる問題は、非常に深く掘り下げられるようになりました。
地方議会でも、先ほど引用した福井地裁判決でも、この問題は、深く深く考えられるようになりました。

もちろん、派手なデモとか、有名人を並べた集会は、もうだんだん下火になってます。
だけど、そこを見て、「原発問題は下火になっているんだ」、
「新聞が書かないから関心が薄れてるんだ」と考えるのは、大きな勘違いです。
現実には、去年の暮れから今年にかけて、原発の問題は、
深く深く、本質的なところから考えられるようになりました。

その代表例が、今年11月11日、愛媛県東温市で出された市議会決議でしょう。
愛媛県は、ご承知のように、愛媛県当局と四国電力ががっちりタッグを組んで、
原発反対の動きを抑え込んできましたんで、まさか愛媛県の自治体の中から
原発反対の決議が上がることを想像してた人は、少ないと思います。

しかし、東温市の人たちはやっぱりものを考えた。
「原発がもし動いて事故を起こせば、50~60キロ圏に住む東温市の住民も被害を受ける」。
それは、100キロ圏の我々広島が被害を受けると考えるのとまったく同じです。
真剣にものを考えれば、結論はそこへ、誰しも行く。
100キロと50~60キロの差は、原発被害・放射能被害では、そう大した差ではありません。
「もし伊方原発が事故を起こす可能性があるならば、ちょっとでもあるならば、原発は動かすべきではない」
これが、東温市の市議会決議の一番大事なポイントです。
むずかしいことを言ってるわけじゃありません。
「放射能の被害があるのであれば、そんなものは動かすなよ」と、
「リスクゼロでないならば、原発を動かすな」と、きわめて当然のことを言ってる。
当たり前のことを言ってる。
そして、この「少しでも、事故を起こす・環境に放射性物質を放出する可能性があるならば、
そういう装置は動かすべきではない」、
この立場は、申し上げた今年5月27日の福井地裁判決のものの考え方とまったく一致しています。
きわめて常識的な、誰しも納得できることを言っている。

しっかり調べ、考えた上で、自分で結論を
みなさん、私たちは、直接的には、伊方原発の再稼働に反対してこうやって歩いております。
しかし、この問題は、今、九州の鹿児島県川内原発、あるいは関西電力の高浜原発、
ここら辺が、そろそろ再稼働が認められるような時期に入ってます。
こうして、再稼働問題が、抽象的な話ではなく、現実的に我々の生活の前に現れて来るに従って、
我々は問題を真剣に考えなきゃいけなくなる。
この問題を避けて通るわけにはいかなくなる。
避けて通り続けた結果が、福島原発事故でした。

福島原発事故を、広島で起こしてはならん。
これはまあ、当然です。
ですから、みなさんにお願いしたいことは、しっかりこの問題を考えてほしい。
賛成・反対は、そのあとご自分でお決めになればよろしい。
しっかり問題を考えずに、賛成、あるいは反対、軽々しく自分の結論を出されないように。
原発に反対か賛成か。
それは、いろんな言い分を聞いて、しっかり調べてもらいたい。
こういうふうにお願いをしておきたいところです。

☆じゃけえ

みなさん、伊方原発がどこにあるかご存知でしょうか。
四国電力の、愛媛にある伊方原発は、広島市から約100キロの位置にあります。
瀬戸内海以外、隔てるものが何もありません。
風の流れも、潮の流れも、広島市に向かっています。
3・11以降、日本の原発は、事故を起こすということが明白になりました。
3・11以降作られた規制基準は「原発は事故を起こす」ということが前提で作られた基準です。
規制基準に適合しているからといって、決して、事故を起こさないわけではありません。
原発に「リスクゼロ」はありません。
原発は事故を起こすものです。
原発は事故を起こすと分かった上で、今の日本では再稼働は進められています。

原発が止まった直後、マスコミは、「電気が足りないから、原発を再稼働しなければならない」
と広めましたが、日本の原発がすべて止まってから、もうずい分と経ちましたが、電気は十分足りています。
寒くなって、イルミネーションがたくさん点っています。
「電気が足りないから、原発を再稼働する」は、まったく筋が通りません。

そして、原発に「リスクゼロ」はありません。
決して、事故を起こさない安全な原発は、日本にも、世界中にも、存在しません。
広島市から約100キロ離れた伊方原発で、もし福島第一原発事故並みの苛酷事故が起これば、
広島市内は、1週間で4ミリシーベルトの実効線量になります。
今現在、事故が継続している福島第一原発の敷地内と同じほどの線量となります。
つまり、伊方原発で事故が起これば、私たちは広島市に住めなくなってしまうということです。
原発にリスクゼロはありません。
リスクゼロではないなら、原発の再稼働をしないでくださいというのが、私たちの訴えです。
原発は事故を起こすということが明白になった今、日本では原発をとりまく状況が大きく変わりました。
事故を起こした際、被害を受ける人たちに発言権があるということになりました。
私たちが反対の声を上げれば、原発の再稼働は止めることができます。
全国の自治体で、周辺の原発の再稼動反対の意思表示が次々と出されています。

私たちの広島市は、どうでしょうか。

去年の9月に、伊方原発再稼働反対の決議を求める請願が出されましたが、
その請願は、可決も否決もされない状況にあります。
その請願の報告を、チラシにまとめてありますので、よかったらお手に取ってご覧ください。
また、全国の自治体で、原発の再稼働反対の意思表示をしている情報についても、チラシに書かれています。
ぜひご覧になってください。

原発にリスクゼロはありません。
原発は事故を起こすものです。
そんな中で、日本では、原発の再稼働が進められています。
私たちが反対の意思表示をすることで、原発の再稼働は止めることができます。
ぜひ、みなさん、原発問題について考えてみてください。
無関心でいても、無関係ではいられません。
よろしくお願いします。

☆原田

本通りは魅力的な場所ですし、広島市は私たちみんなのふるさとです。
ここを非常な危険に陥れる、そういうリスクがあることを、
残念なことですけど、みなさんに知っていただきたいと思ってます。
しかし、希望もあります。
そうしたことをちょっとお話ししたいので、しばらくお許しください。

今、日本は、原子力災害緊急事態の中にあります。
今も福島原発からは放射能が漏れ続けています。
事故が起こった当時に比べれば少ない量ですけれども、今も福島原発の放射能は全国に拡がっています。
この広島にももちろん飛んできています。
そして多くの人たちが故郷を追われて、二度と帰ってこられない状態になっています。
今も放射線管理区域よりも高い放射線量の中で、子どもたちとか
妊婦さんとか赤ちゃんとか、そうした人たちを含む人たちが生活しています。
あってはならないことです。

しかし、これと同じ状態を広島にも招く可能性が十分にあります。
それが、広島から100キロのところにある四国電力の伊方原子力発電所です。
この発電所が福島並みの事故を起こす可能性は、十分にあります。

南海トラフ巨大地震という地震に30年以内に襲われるであろうということは
ほぼ確実だと国も言っていますが、そのときに伊方原発が建っている伊方町が
最大震度7という激しい揺れに襲われるということは、愛媛県が想定しています。
そのときに原発が無事でいられるかどうか、これはまあ、賭けみたいなものです。
それで、もし伊方原発で苛酷事故が起こったら、大量の放射能が放出されます。
それは、遮るものもない瀬戸内海を通って、この広島市にすぐに到達します。
広島市はその時点で終わりです。

しかし、そういう事態を避けることはできないのかどうか。
これは、できます。
伊方原発を、まずは再稼働させない。
これだけでも、安全性はぐんと高まります。
じゃあ、再稼働させないことができるんだろうか?
これは、できます。
誰がその力を持っているのかというと、それは、私たち自身です。

福島原発事故以降、「原発は、事故を起こすものだ」ということが前提になりました。
ですから、原発で事故を起こしたときにその被害を被る範囲の人たちは、当然、発言権があります。
伊方原発について、広島市は、発言権があります。
広島市民が、「伊方原発の再稼働なんて、とっても認められるもんじゃない。
万が一にも事故が起こる可能性がある原発を動かすことはやめてくれ」と、
きちんと声を出せば、伊方原発を止めることができる。
これが、3・11後の日本の状況なんです。

今、日本中の原発は止まっていますけれども、
再稼働に向けていろいろ準備がされています。
そんな中で、原発周辺、その周辺というのも、原発が建っている自治体ではなくって、
原発から60キロ、70キロ離れた自治体から、
「原発が絶対に事故を起こさないということが保証されない限り、再稼働するべきではない」
という意見表明がされ始めています。
これは当然のことです。

福島原発事故で、それまで「事故を起こさない」という建て前で
運転されてきた日本の原発が、実は事故を起こすものだということ、
そして、原発事故というのは、交通事故とか自然災害としての地震などとは違って、
その事故が起こった周辺の広い地域全体を、もうほとんど永久に、
人が住めない地域にするほどの影響をもたらすものだということが明らかになったわけです。

5月に、福井地裁から、大飯原発運転差止の判決が出ましたけれども、
この判決の中で「大きな自然災害以外で、原発事故に相当するような被害をもたらすものは、
戦争以外にない」という判決理由を、福井地裁判決は述べています。

原発は、自然災害よりももっと深刻、そして、人為的な災害としては
「戦争」としか並べることができないような被害をもたらすということが、
福島原発事故で、不幸にも証明されてしまったわけです。

ですから、福島原発事故後の日本では、原発に対する枠組みは、実は、大きく変わっています。
福島原発事故前は、原発の再稼働に対してものが言えるのは、原発が建っている自治体だけでした。
でも、今は違います。
原発事故が、非常に広い範囲で、大きな災害をもたらすことが明らかになったわけですから、
その災害を被る地域の住民そして自治体は、当然、原発について発言権があります。
広島市から100キロの伊方原発も、十分に、広島市に都市としての命を終わらせるほどの危険を持っています。
ですから、広島市は、伊方原発の再稼働に対して、当然ながら発言権があります。
そして、広島市の住民であるみなさんに、もちろん、その決定権が、実は、あるわけです。

広島には、100キロのところに伊方原発という原発があって、
それは、この広島市を終わらせてしまうほどの危険をはらんでいるわけですけれども、
この原発を止める力というのもまた、私たちは持っているんだということを、
どうか知っていただきたいと思います。

広島市議会 請願採択動議

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpg

みなさま

本日12月16日、広島市議会経済観光環境委員会において、
請願「四国電力伊方原発3号機再稼働に反対する広島市議会決議を求めることについて」(受理番号36)について、
紹介議員の月村俊雄さんが採決動議を上げてくれました。

経済観光環境委員会は、本日午前10時より、広島市議会議会棟3階の会場で開かれました。

付託請願の一覧表が資料として配られましたが、36番「四国電力伊方原発3号機再稼働に反対する広島市議会決議を求めることについて」については、追加署名が提出されたこと、紹介議員が3名増えたことの報告が、議会事務局からありました。

そして、月村俊雄さんが発言を求められ、この請願について採決の動議が出されました。

委員長(竹田康律さん)・副委員長(山路英男さん)を除き、
採決を行うことについて賛成の挙手をした人が1名(月村俊雄さん)、
反対の挙手をした人が5名(宮崎誠克さん、豊島岩白さん、安達千代美さん、佐々木壽吉さん、酒入忠昭さん)、
挙手をしなかった人が1名(熊本憲三さん)。
つまり月村議員の採決を求める動議自体が否決されたことになります。
従って、採決は行わず、竹田委員長が「採決動議は否決されました。よって本案件は閉会中継続審査といたします。」と宣言し、「閉会中継続審査」ということになりました。

少々ややこしいのですが、まず常任委員会で本案件を採択、否決の前に動議そのものが取り上げられなかったということです。
本来私たちが描く道筋は、常任委員会採択、本会議送付、本会議採択ですが、まだまだ道は険しいようです。
ただし、議会事務局に長く勤める人に聞いてみますと、「閉会中継続審査」案件に関して委員会採択を求める動議が出されること自体、非常に珍しいことなのだそうです。
私たちの意向を汲んで、動議を提出していただいた月村議員には、感謝申し上げます。
また、動議を採択するかどうかは委員長職権に属するのだそうで、否決されたものの、月村議員の動議を採択にかけた竹田委員長にも、その労を多とする次第です。

これで「一事不再理」の原則が働きますので、来年広島市議会が解散となるまで私たちの提出案件は「閉会中継続審査」という名のたなざらしにあう事になりますが、来年統一地方選挙で現広島市議会が解散となり、新しい市議会が招集されると同時にまた同種の請願を出そうと今から準備をしております。

広島市議会が伊方原発再稼働反対決議を採択することの意義と影響は極めて大きく、それだけに、自民党会派(広島市議会自民党、自民党・保守クラブ)の抵抗は大きく、私たちもこれから本格的に議会ロビー活動と、議員説得に力を入れていくつもりです。

それ以前に来年の統一地方選挙では必ず原発問題に深い理解を持ち、広島市民の生存権を守る立場から、伊方原発を再稼働させてはならないと考える広島市議会議員を一人でも多く送り込むことが必要です。

以上取り急ぎご報告いたします。

広島市議会12月議会で請願を採決へ

広島市議会12月議会で請願を採決へ

みなさま

みなさまにご協力いただきました、広島市議会に伊方原発再稼働反対決議を求める請願について、広島市12月議会の「経済観光環境委員会」において、月村俊雄さんから採決の提案がされますので、ぜひ傍聴においでください。


日時:2014年12月16日(火) 午前10時~
議場:広島市役所議会棟(本庁南側の4階建ての建物)4階 全員協議会室

直接議場に行けば、傍聴席が用意してあります。
何かあれば、議会棟1階の市議会事務局でお尋ねになると、案内してもらえると思います。

【請願について】
この請願は、昨年(2013年)9月17日、広島市議会に広島市在住者1542名の連名で提出した「四国電力伊方原発3号機再稼働に反対する広島市議会決議を求めることについて」(受理番号36)です。

この請願の趣旨は、ひとことで言えば、「広島市民の生存権を守るために伊方原発3号機再稼動に反対してください」というものです。
その根拠として、伊方原発の危険を示す資料「伊方原発危険報告」を、ともに提出しました。
請願の内容は、広島市議会市議会のHPでご覧になることができます。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1000000000002/1380682161092/index.html

紹介議員は、田尾健一さん(安佐南区/市民連合)、山本誠さん(西区/市政改革ネットワーク→地域デザイン)、馬庭恭子さん(中区/市政改革ネットワーク)、清水良三さん(佐伯区/市民連合)、山内正晃さん(安佐北区/市民連合)、月村俊雄さん(西区/市政改革ネットワーク)です。
また、現在、共産党の3名の議員さんが、紹介議員に加わるという意思表示をしてくださっています。
「経済観光環境委員会」に付託されました。

【これまでの経過】
2013年9月26日の「経済観光環境委員会」でこの請願の審査がされました。
請願者が趣旨説明を行い、馬庭恭子さんが質問を行ってくださいましたが、この問題については、専門的知識・知見を含めて幅広い視点から論議する必要があるということで、
請願については「継続審査」ということになりました。

この「経済観光環境委員会」に先立って、当時の委員長の豊島岩白さんが、広島市当局の見解を求めました。
それに対して、広島市の「環境局温暖化対策課」が資料を提出しました。
そこに示されていたのは「本市としては、原子力発電の再稼働については、国及び関係当事者において判断されるものと考えています」という、当事者意識のまったくない、広島市の見解でした。

その後、2013年10月16日の広島市議会決算特別委員会で、田尾健一さんが、原子力規制委員会の「放射性物質拡散シミュレーション」と「原子力災害対策指針」を踏まえて、四国電力伊方原発が苛酷事故を起こした場合の広島市への影響について、市当局の認識を質しました。

これに対して、市当局(環境局温暖化対策課)は、「広島市は即時避難や一時移転対象区域に含まれていない」という、明らかに重大な誤りを含んだ回答をしました。
(原子力規制委員会の「放射性物質拡散シミュレーション」では、伊方原発で福島原発事故並みの苛酷事故が起こった場合の100キロ地点の予想被曝線量は、めやすとして、1週間で約4ミリシーベルト〈遮蔽効果を計算に入れ、1時間あたりの空間線量率に直すと、約40マイクロシーベルト/時〉となります。

一方、「原子力災害対策指針」では、空間線量率20マイクロシーベルト/時が1週間継続すれば、「一時移転」〈=避難。おそらく帰還は無理〉の対象、と定めています。)

さらに、2014年3月7日の広島市議会予算特別委員会で、田尾健一さんは、エネルギー基本計画の政府案提示を受けて、「原発ゼロ社会実現に向けて、広島市は国への積極的提言をすべきではないか」と市長の考えを質しました。
これに対して、市長に代わって答弁した環境局温暖化対策課長は、「エネルギー政策は国が決定すべきもの。広島市は国の議論を注視したい」と答えました。

さらに、2014年6月26日の広島市定例市議会一般質問で、田尾健一さんは、大飯原発運転差止命令判決を受けて、「広島市は、明確に原発再稼働反対の表明をすべきではないか」と市長の見解をただしました。

これに対して、市長に代わって答弁した環境局長は、「1.福井地裁判決に関しては、国の対応を見守りたい。2.判決の中の人格権についての記述はしっかりと受け止めていただきながら、国民の暮らしと安全を最優先した、責任あるエネルギー政策の立案・実行を国に求め続ける」と答えました。

一方、当初、広島市在住者1542名の連名で請願を提出しましたが、現在、この請願への参加者数は、約4900名(広島市在住の人の数。重複は除いている)となっています。

【現在の広島市の姿勢の問題点】
この請願に関連したこれまでの市議会でのやり取りで明らかになってきたのは、
国の原子力規制委員会の「放射性物質拡散シミュレーション」と「原子力災害対策指針」に照らせば、広島市は「一時移転」の対象区域になっているにもかかわらず、
また、政府の「エネルギー基本計画」によれば、原子力災害に対する防災計画の立案・実施は、地方自治体が第一義的に責任を持つべきもの、となっているにもかからわず、
広島市が、原子力災害から市民を守るという責務について、当事者意識を完全に欠いているということです。

ただし、私たちが望むのは、広島市による伊方原発3号機苛酷事故に対する防災計画立案ではありません。

伊方原発3号機再稼動に対する明確な反対の意思表示です。
原発苛酷事故に対する有効な「防災計画」など存在し得ません。
伊方原発で苛酷事故が発生するということは、その時点で、広島市の都市としての生命が終わるということです。
その時点で、広島市民はすべてを失ってしまいます。


【12月議会での採決提案へ】
この請願は「継続審査」となっています。
一方、来年には広島市議会の解散・議員選挙が予定されています。
このまま採決を求めないままでいくと、この請願は結局、市議会解散とともに取り下げを求められることになります。

そこで、解散になる前に、広島市12月議会でこの請願について採決を行っていただきたいという私たちの意向を紹介議員さんにお伝えしました。
これを受けて、12月議会の「経済観光環境委員会」で、紹介議員で経済観光環境委員会所属の月村俊雄さんが、この請願について、採決の提案を行ってくださることになったわけです。

現在の広島市議会においてこの請願が採択される可能性―それ以前に、採決を行うことになるという可能性は、残念ながらあまり高いとは言えませんが、
ぜひ、多数で傍聴に行き、月村俊雄さんの採決動議に、経済観光環境委員会所属の議員さんたちがどう答えるのかを見極めたいと思います。
広島市議会の姿勢も、これまでの広島市当局の姿勢と同様のものなのか?
それとも、広島市議会は、広島市民の生存権を守ろうとする姿勢を示してくれるのか?

ちなみに、現在、経済観光環境委員会に所属している議員さんは、次の方々です。(敬称略)

竹田 康律(委員長)(安佐南区/市政改革ネットワーク)
山路 英男(副委員長)(東区/自民党)
宮崎 誠克(佐伯区/自民党)
豊島 岩白(西区/自民党・保守クラブ)
安達 千代美(安佐南区/公明党)
熊本 憲三(安芸区/自民党)
佐々木 壽吉(東区/自民党・保守クラブ)
酒入 忠昭(南区/市民連合)
月村 俊雄(西区/市政改革ネットワーク)

第53回伊方原発再稼働を止めよう!2014年11月1日報告

ファイル 43-1.jpgファイル 43-2.jpgファイル 43-3.jpgファイル 43-4.jpgファイル 43-5.jpg

▼第53回
http://www.hiroshima-net.org/yui/pdf/20141101.pdf

第53回伊方原発再稼働を止めよう!
2014年11月1日(土)15:00~16:00

みなさま

11月1日(土)第53回伊方原発再稼働を止めよう!
元安橋東詰めー本通りー金座街往復コース
伊方原発再稼働反対ウォークの報告です。

▽チラシは、こちらです。
http://www.hiroshima-net.org/yui/pdf/20141101.pdf

チラシのタイトルは、「伊方原発再稼動は四国電力経営問題 広島市民は四電と心中するわけにはいかないのです」。
「原発がないと電気が足りない」というのも、「原発の電気が安い」というのも、真っ赤な嘘であり、原発再稼働問題は電力会社の経営問題だということを、データに基づいて示しています。
今回のチラシでは、愛媛県銀行協会元常務理事の宮内一彦氏の勇気ある発言も紹介しています。
ぜひお読みください。

6名が参加。4名がスピーチを行いました。
スピーチの内容を次に貼り付けます。

▽原田

伊方原発で苛酷事故が起これば広島市はゴーストタウンに
広島市から100キロのところに伊方原発という原子力発電所があります。
四国電力の原子力発電所です。
ここには、狭い敷地の中に現在も、600トン以上の核物質が溜め込まれています。
広島原爆のおよそ1万倍くらいの量です。
しかも、この伊方原発が建っているところは、巨大地震に襲われる可能性が非常に高いところです。

伊方原発で事故が起こった場合には、海を渡って放射能が広島に押し寄せて来る、まあ、当然のことです。
この前の福島原発事故のときも、谷沿いに放射能がどんどん流れていきましたけれども、瀬戸内海というのは大きな谷と言ってもいいですね。
伊方原発が巨大事故を起こし、この広島市を人の住めない町に変えてしまう、この可能性は、決して小さなものではないです。
そういうことがもうわかっています。
しかし、今、伊方原発は、再稼働に向けて準備が進められています。

なぜ、こんな危ない原発を動かそうとするのか。
動かさなければいけない理由があるのだろうか。
原発がなければほんとに電気が足りないのだろうか。
ということなんですが、
それについて、今日は、調べたチラシをお配りしております。

◆原発がなくても電力供給は十分

伊方原発を再稼働するのは、原発を動かさないと電力が足りないからではありません。
2013年度、四国電力は311億kWhの電気を供給しています。
しかし、四国電力が自分の会社の設備で発電している発電量というのは、実は199億kWhでしかないんです。
じゃあ、残りはどうやって調達しているのかということなんですけれども、これは、実は、四国電力管内の、四国電力以外の、発電を行っている会社、例えば電源開発とか、そういう会社から買い取って売っている電力、これで十分に電力が賄えている。
それがおよそ、四国電力が供給した電力の36%、40%に近い量になっています。
実はもう、電力の供給を行っているのは、四国電力だとか中国電力だとかいった電力会社だけではなく、それ以外の発電事業を行っている会社が非常に大きな割合を占めてて、それで十分に電力の供給が足りている。

◆原発で安い電力が供給できるというのも真っ赤な嘘

しかも、そうして電力会社以外の事業者が発電している電気のほうが実は、安いんです。
四国電力は、電源開発などから、大体単価1kWhあたり7円くらいで仕入れて、それを20何円で売っている。
そういう状況です。
ですから、原発がなければ電力が足りないということはまったくなく、また、原発がないと電気が高くなる、これもまったくの嘘だということがわかります。
今お配りしているチラシに、データにもとづいてそこがきちんと説明してありますので、ぜひご覧になっていただきたいと思います。

◆原発再稼働は四国電力の経営問題

じゃあ、なぜ四国電力がそんなに、広島市民にとって大きなリスクでしかない伊方原発を再稼働させたいのかということですが、これは、原発を再稼働しないと、四国電力の経営にとっては非常にまずいことが起こってしまうわけです。
四国電力の現在の純資産は、2874億円です。
ところが、それに対して、四国電力の原発固定資産が占めているのが1079億円、また、なんと、使用済み核燃料というのも資産に計上されていて、これが1396億円。
つまり、四国電力の純資産2874億円に対して、原発固定資産と使用済み核燃料だけで2475億円、非常に大きな部分を原発の施設と使用済み核燃料が占めている。
だから、原発をやめてしまうと、これが資産でなくなってしまう。
そうなると、どういうことが起こるかというと、四国電力は一気に、債務超過に陥ってしまう、ということです。
これはまあ、四国電力にとっては、倒産ということを意味してしまうということです。
だから、四国電力にとっては、原発は再稼働してもらわなくてはならない、そうしないと、まあ、四国電力の死活問題になるということです。

だけど、私たちが、その四国電力の倒産を避けるために、すべてを失わされていまうなんて、ちょっと冗談じゃないです。
四国電力の経営問題と私たちの生存権問題を同列に並べるなんて、冗談じゃないと思います。
皆さんはいかがお考えでしょうか?

▽じゃけえさん

◆ 「原子力災害緊急事態」下で進められる原発再稼動

3・11まで、原発は事故を起こさない安全でクリーンな発電方法ですと謳い、原発は稼働されてきました。
そんな中で、福島第一原発事故は起こりました。
そしてその福島第一原発事故は、今も収束していません。
日本は現在、2011年3月11日から、「原子力災害緊急事態宣言」発令中です。
日本は、原子力災害の緊急事態宣言の中にあります。
今も放射能が放出され続けています。
通常だったら漏れてはいけない量の放射能が今も放出され続けています。
そんな中で、福島第一原発事故の収束のないまま、再稼働が進められています。
今の日本では、原子力規制委員会が作った規制基準に適合していればその原発の再稼働を進めるとしています。

◆「規制基準」は安全を保証するものではない

私たちが住む広島市から一番近い、100キロの位置にある伊方原発も、再稼働が進められています。
3・11以降作られた、原発再稼動のための新しい規制基準は、「原発は事故を起こす」ことが想定されて作られた基準です。
規制基準に適合しているからといって、けっして「事故を起こさない安全な原発」ではありません。
「事故を起こさない」と、誰も保証してくれてはいません。
「原発は事故を起こす」ものです。

◆ 伊方原発で苛酷事故が起これば広島市は「避難」

伊方原発で事故が起これば、どうなるのか?
原子力規制委員会が、日本全国にある各原発で、福島第一原発並みの苛酷事故が起こった際、放射性物質がどのように拡散するのか、シミュレーションを公表しています。
そのシミュレーション結果によると、もし伊方原発で福島第一原発並みの苛酷事故が起こった際、広島市は1週間で4ミリシーベルトの実効線量になります。
1週間広島市に滞在し続けると、4ミリシーベルト被曝するということです。
とても人が住める線量ではありません。
1週間4ミリシーベルト、現在の福島第一原発敷地内の線量に相当する線量です。
伊方原発がもし再稼働されて、もし福島第一原発事故並みの苛酷事故が起これば、私たちは、広島市から避難しなくてはならなくなります。
避難して、もう帰って来ることができなくなってしまいます。

◆黙っていることは再稼働・避難を認すること

3・11以降、日本では、「原発は事故を起こすもの」になりました。
現在の法体系では、「原発地元の住民の理解と賛同が得られなければ、その原発の再稼働は認められない」ということになっています。
福島第一原発事故で、「原発は事故を起こすもの」ということが明白になってしまったからです。

では、「原発立地地元」とは、どこを指すのでしょうか?
その原発事故によって被害を被ることが予測できる地域の地元を、「原発立地地元」と言います。
広島市から一番近い、四国の愛媛にある伊方原発で苛酷事故が起これば、私たちは広島市内で生活することができなくなります。
ということは、つまり、広島市は、伊方原発の立地地元です。

その伊方原発の再稼動を、反対の声を挙げずに、黙って容認するということは、「伊方原発で事故が起こってもかまいません。伊方原発で事故が起これば、私たちはおとなしく広島市内を去ります」と言っていることと同じになってしまいます。

◆広島市議会が伊方原発再稼働反対を決議することの意味

去年の9月に、広島市議会に、伊方原発再稼働反対の決議を求める請願を提出しました。
「広島市議会は、広島市民を守るために、伊方原発再稼働の反対の意思表示をしてください」というお願いの内容です。
「伊方原発再稼働問題は、広島市民の生存権問題である」という訴えに対し、広島市当局は、「伊方原発再稼働問題は、エネルギー問題であり、エネルギー問題は国の管轄であり、広島市は国の動向を注視する」という姿勢を見せています。
伊方原発再稼働反対の決議を求める請願は、現在、継続審議中となっており、否決も可決もされていません。
この請願に賛同してくださる方を募集したところ、現在、集計しているだけで、約4900人の方が、この請願に賛同してくださいました。

広島市が伊方原発再稼働反対の意思表示をすることは、大きな影響力があります。
最終的に原発の再稼働の判断をするのは、内閣になりますが、地方自治体の反対の意見を無視することはできません。
もし、地方自治体の反対の意思表示を無視して再稼働を強行するとなれば、これは、明らかな「独裁」になるからです。
私たち一人一人が反対の意思表示をすることで、伊方原発の再稼働は、止めることができます。

◆事実を知り、考えることが一人一人に求められている

私たちは伊方原発の再稼働に反対ですが、それを皆さんに押し付けようとは思いません。
ただ、原発問題について、私たちには「知らないこと」が多すぎると思います。
原発問題を考える際、ぜひいろんな情報を知ってもらって、原発問題を考えてもらいたいというのが、私たちの主な訴えです。
ぜひ知っておいてもらいたいのは、広島市から一番近い原発は伊方原発であるということ、伊方原発で苛酷事故が起これば、広島市内には人が住めなくなるような線量になるということ、原子力規制委員会が作成した再稼働のための規制基準に適合しているからといって、その原発は事故を起こさないわけではないということを、ぜひ知っておいてもらいたいと思います。

原発問題は、私たちの問題です。
そして伊方原発再稼働問題は、より身近な、私たちの生存権問題です。
伊方原発を再稼働して、もし伊方原発で苛酷事故が起これば、私たちは広島市内に住めなくなってしまいます。
これはあまり表立って報道されないことですが、事実です。
公表されている情報です。
ただ、テレビや新聞を見ているだけでは、知りえないというだけで、公表されている情報です。
ですから、伊方原発が再稼働されても、伊方原発が再稼働されて事故が起こっても、「知らなかった」では済まされません。

▽哲野

◆愛媛県銀行協会元常務理事 宮内一彦氏の発言

広島から最も近い原発が四国電力伊方原発。
わずか100キロのところ。
これが危険な原発であるということ。
このことを皆さんにお伝えしながら歩いてるんですが、100km離れた広島の我々がこうやって大騒ぎしているわけですけど、愛媛の人はいったいどうなんだろうか。
例えば人口50万人の松山市は、伊方原発から大体50km圏です。

で、今プラカードにご案内してますけども、愛媛県銀行協会元常務理事だった宮内さんという人が、『愛媛経済レポート』、これは広島で言うと、ご存知の方、いらっしゃるかどうかわかりませんが、『広島経済レポート』という業界紙、経済紙、経済界の人が目を通すような週刊雑誌があります。

そこに、宮内さんが一文を書いてます。
元銀行家、伊予銀行の出身ですから、やっぱり四国電力や地元経済界、1年間に28億円も交付金がやってくる伊方町、ここらへんにも十分な理解をした上で、宮内さんは、「命は金では買えん」その文章の最後に、「遅きに失しているが、原発は、即刻すべて廃炉にすべきである」。
これ、反原発の人が言っても、何の効き目もありませんが、元銀行家の宮内さん、しかも、伊予銀行出身。
伊予銀行と言えば、広島で言えば、広島銀行です。
そこの経営幹部の一人だった人が、「やっぱり原発は即刻廃炉にすべきだ。人間の命は金では買えない」、こういう主張を、これは今年の7月に公表された記事ですけれども、今お配りしてるチラシに記事を引用していますし、ご覧いただいているプラカードにも一言書いておりますが、元銀行家、地元の有力銀行、伊予銀行出身の宮内さんが、「やっぱり、命は金では買えない。原発は、即刻、すべて廃炉にすべきである」。
こういうことを、地元経済界の人たちも言い始めた。
おそらく、宮内さんは、この文章を公表するに当たっては、相当な勇気と覚悟を持ってやったと思います。

私たちに、なかなか、地元の「本音」は伝わってきませんが、宮内さんがこういうことを言い出したという以上、やはり、愛媛の人たちも、本気で心配をし始めた。
私たちが、100km離れた私たちが大騒ぎをしている以上に、愛媛の人たちは、深刻に、伊方原発の再稼働を心配し始めている。
こういうことだと思います。

今、愛媛の人たちの話をご紹介いたしましたが、実は、広島の経済界、もののわかった人たちの中にも、「原発はいかんなあ。これは廃炉にせんにゃいかんなあ」という声があるのも知っております。
ただ、これを言うには、社会的に影響力があればあるほど、相当、覚悟と勇気が要る。
もののわかった人たちの間では、「原発はやっぱり廃炉だ」ということは、今、共通認識になりつつあるのではないかと思います。
どうか皆さんも、もののわかった人間の一人になっていただきたい。

愛媛の現地でも、そろそろ、「原発は廃炉。伊方原発再稼働などもってのほか。廃炉にしなきゃいかん」という声が挙がり始めていることを、どうか、頭の片隅に留めておいてください。

▽佐藤

◆伊方原発からのトリチウムによる瀬戸内海汚染

伊方原発をはじめとして、原発というのは、事故を起こさなければ放射能を出さないとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんけれども、実は、原発は、事故を起こさなくても、大量の放射能を放出し続けます。
特に、広島市から100キロの伊方原子力発電所、愛媛県の佐田岬半島に、瀬戸内海に向かって建てられている原発ですが、伊方原子力発電所は、トリチウムという放謝性物質を、非常に大量に放出し続けて来ました。

今、福島原発事故からのトリチウムの放出が問題になっていますけれども、伊方原発は、今、稼働を停止していますけれども、稼働していたときは、毎年だいたい50兆ベクレルのトリチウムを瀬戸内海に放出し続けてきました。
しかし、2011年度に運転を停止して、その翌年の2012年度の放出は、年間18兆ベクレルくらいに減っています。
稼働していたときに比べると、半分以下に減っています。
この減った量というのが、だいたい事故を起こした福島原発が、27ヶ月で放出したトリチウムが40兆ベクレルですから、だいたい、事故を起こした福島原発並みの放出量に減っています。
ということは、広島から100キロの伊方原発、ふだんの運転をしているときは、今、事故を起こした福島原発から出ているトリチウムの倍以上のトリチウムを、毎年、瀬戸内海に放出し続けているということです。

トリチウムというのは、「微弱な放射線なので、人体への影響はない」というふうに、電力会社、推進する方々は、これまで説明してきましたけれども、これには大きな疑いがあります。
トリチウムを大量に放出する重水炉という型の原発を持っているカナダやイギリスでは、原発周辺で、多くの健康被害が起こっております。
子どもの白血病の増加や、新生児の死亡率の増加など、いろいろな現象が起こっております。

それについての研究も、実は、進んでおります。
トリチウムは、放射線としては微弱かもしれませんけれども、水素の同位体ですので、水素と同じように、人間の細胞の中に摂り込まれて、そこでいろいろな害をもたらします。
ですから、瀬戸内海の環境を守るためには、伊方原発は、稼働させてはいけないということになると思います。

▽網野

◆原発問題に無関係な人は誰一人いない

広島から一番近いのは、島根原発ではありません。
島根原発までは135キロです。
広島から一番近い原発は、100キロの位置にある、四国電力の伊方原発です。
愛媛県の佐田岬半島、四国の西側にちょっと突き出た半島があります。
その付け根にあります。
まだ島根原発のほうは中国山地があって屏風になりますから、放射性物質が拡散しても、まだ、山で防げますが、伊方の場合は、まったく遮るものがありません。
こないだの土砂災害、豊後水道のほうからやってきた雲が、広島に雨を降らせましたけれども、あのコースで来られると、伊方原発から放出された放射能を含んで広島に雨が降るという、こういう位置関係にあります。
で、瀬戸内海に向かって建っていますんで、ここから放出された、液体で放出された放射能も、半閉鎖水域である瀬戸内海に流れます。

広島から一番近い原発でもし苛酷事故が起こったら、私たちはどういうふうになるのかというのが、調べてまとめたチラシをお配りしておりますので、もしよろしければお手に取ってご覧になってみてください。
伊方原発がもし再稼働して、もし苛酷事故を起こしたら、どうなるのか、というシミュレーションを、ほかならぬ原子力規制委員会が公表しています。
皆さんもインターネットで検索をすれば、原文をご覧いただけます。
それによると、広島は4.32ミリシーベルト、1週間でですね。
1週間で4.32ミリシーベルトというすごい高線量の被曝をすることになり、当然これは「避難」です。
「避難」の対象になっております。
私たちはたかだか一電力会社の四国電力のために、ふるさとを捨て、生活を捨て、財産を捨て、逃げなきゃいけないということになっています。

「避難」の対象になるという可能性が示された上で再稼働を認めるかどうかというのが、今広島市に突き付けられている課題です。
それでいいのかというのが、みなさんの一人一人に問われております。
残念ながら、今そういう状態だということも、ぜひ認識しておいていただければと思います。
「知らなかった」は残念ながら通用しません。
この資料は公表されています。
そのことについて私どもなりに調べたチラシをお配りしております。
よかったら、私どもの配っているチラシも、判断材料の一つにしていただければと思います。

無関心でいることはできますけれども、無関係な人は誰一人としておりません。
残念ながら、原発の問題は私たちの生存権問題にかかわりますんで、誰も無関係ではいられません。
一人一人の社会人が、一人一人が社会人として考えるべき問題になっちゃったっていう、非常に残念ですけど、遊んで暮らしたいのは山々なんですが、残念ながら私たちは政治に無関心でいるということはできなくなりました。
ぜひ皆さん、皆さんがどうするのかというのは、皆さんが決める問題で、誰かが決めていい問題ではありません。
私たち一人一人が、どういうふうな世界にするか、どういう日本にするかっていうのを考える中で、これは決められる問題で、どうか、考える材料の一つにしていただければと思います。